【総合職専門】設備
総合職専門
設備
プレナスが運営する各ブランドの新店、改装、改修、移転に関わる業務を担当
「ほっともっと」「やよい軒」「MKレストラン」の各店舗は、いわばプレナスの「顔」です。総合職専門の設備部は、各ブランドの新店、改装、改修、移転に関わる業務を担当します。収益性の高い店舗を実現するため、設備部の社員には以下の幅広い分野で活躍が期待されています。
主な担当業務
- 新規出店、改装、移転店舗設計
- 工事内容の検討
- 工事業者の選定及び発注
- 施工内容のチェック、引渡し
- 購入代金、販売代金の管理など
(業者とのやりとりや見積り)
STATUE
求める人物像
常に「お客様満足を考えて行動」
できる人
設備部を含む総合職専門は、各店舗を担当するストアマネージャーやクルーのようにお客様と直接接する機会がほとんどありません。
ただし、プレナスでは「はじめに消費者ありき」という創業精神を、すべての社員が共有しています。
求める人物像
- 担当業務の先にお客様を思い浮かべ、
常に「お客様満足を考えて行動」できる人 - 社内外を問わず、他の人と円滑にやりとりする
「コミュニケーション能力」がある人
私たちは、そのような方と一緒に働きたいと思っています。
プレナス社員の「理想の姿」について
小さな一歩から、
プレナス社員のあるべき姿を目指して
プレナスの社員は日常食を扱うプロフェッショナル。
「お客様に笑顔と感動をお届けする」という目標を達成するため、一人ひとりが理想の姿(資質)を身に付けようと日々励んでいます。
たとえばリーダーシップは、大勢の人が関わる重要なプロジェクトを進めていくうえで重要な資質です。そしてチームワーク。私たちの仕事は、とうてい一人で成し遂げられるものではありません。
謙虚な姿勢でお客様と地域に向き合い、内省できる人。さまざまな価値観を持つ仲間と共に、常に上を目指して行動する人。プレナスはそのような社員たちに支えられています。
もちろん、これらのすべてを最初から備えている必要はありません。
まずは小さな一歩から、プレナス社員のあるべき姿を目指して一緒に歩いていきましょう。
ATTRACTION
設備部で働く魅力
他社の多くは店舗設計やメンテナンス手配業務を外注していますが、プレナスはそれらの業務を設備部が担当します。このため、より現場に近いところでお客様やクルーの声を聞き、それを早期の問題解決や店舗づくりに反映できることが大きな魅力です。
ほかにも、
- 自分が描いた図面が実際の店舗となって実現し、
やりがいや達成感を感じられること - 出張や外出で管轄エリアに出かける機会が多く、
いろいろな人に出会える
なども設備部ならではの魅力といえるでしょう。
Job
部署紹介
設備部は5つの課に分かれています。
※中途入社の場合、原則として東部設備管理課か西部設備管理課に配属されます。
-
設備企画課
業界の調査、情報収集を通じて、収益性の向上に貢献できる効率的な店舗レイアウトや設備機器を企画立案します。
-
メンテナンス企画課
業態ごとのメンテナンスデータの分析を通じて、メンテナンスコスト抑制案を企画立案します。店舗メンテナンスを通じて、設備コスト低減のため最適なメンテナンス方法で管理します。
-
設備業務課
部門のコスト管理や、機器の貸出・保守管理、エネルギー関連コストの改善提案など、部門を支える幅広い業務を担当します。
-
東部設備管理課(本社)
以下の管轄エリア内で店舗の新店、改装、改修、移転や、工事の設計・施工管理などを担当します。
北海道・⻘森県・岩手県・秋田県・⼭形県・宮城県・福島県・群⾺県・栃⽊県・茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・静岡県・⻑野県・⼭梨県・新潟県・富⼭県・石川県・福井県・岐阜県
-
西部設備管理課(関西オフィス)
以下の管轄エリア内で店舗の新店、改装、改修、移転や、工事の設計・施工管理などを担当します。
愛知県・三重県・京都府・滋賀県・大阪府・奈良県・和歌⼭県・兵庫県・鳥取県・島根県・広島県・岡⼭県・⼭口県・⾹川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・⻑崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
設備部の仕事の流れ
設備部の働き方は配属される課によって、また担当するプロジェクトの進行によってさまざまです。
ここでは設備部社員の「ある一日」を想定して、仕事の流れを紹介します。
ある日の勤務例
-
09:00
出勤/メールチェック
-
10:00
外出 / 現地調査
-
12:00
休憩
-
13:30
オフィス帰着 / 現地調査資料まとめ、ラフプラン作成
-
17:45
退勤
設備部で磨けるスキルは多岐に渡ります。
- 店舗づくりの「はじめ~完成」までの基本設計と管理
- 店舗「完成」後の店舗管理とメンテナンス
- 多店舗出店、店舗管理のノウハウ習得
- 店舗経営に携わりながらの店舗づくり
- 店舗利用者、スタッフの声を反映させた店舗づくり
- 社内各部門、取引先など多くの関係者との連携、折衝能力
- 工事費用・スケジュールの交渉、調整、管理能力
- 各業務の企画提案、機器開発能力
上に挙げたのは、設備部で身につく経験や知識のごく一部です。幅広いジャンルのスキルが身につくことで、仕事の幅はさらに広がります。
CAREER PLAN
Career
研修制度と
キャリアプラン
総合職専門に共通する研修制度とキャリアプランについてご紹介します。
4日間の研修とOJT
総合職専門の各部では、基本的に以下のような研修を通して、会社についての知識と業務知識を学んでいきます。
- 本社で入社後4日間の座学研修
- 配属場所で上長によるOJT
なお座学研修では創業精神や企業理念、「5つのビジョン」などを通して、プレナス社員としてのあり方や行動基準を学んでいただきます。
キャリアプラン
総合職専門では、実績に応じて管理職へステップアップできます。設備部の場合は以下の通りです。
-
STEP 01
入社後、店舗づくりの知識を身に付けていく
-
STEP 02
店舗メンテナンス業務を経験し、スキルを磨いていく
-
STEP 03
管理職へステップアップ。各自の適性に応じて企画・提案、精算業務を担当する
-
STEP 04
管理職として各課のマネジメントを行う
-
STEP 05
管理職として設備部全体のマネジメントを行う
SCHEDULE
選考スケジュール
-
STEP 01
エントリー
専用フォームよりエントリーをお願いします。ENTRY
-
STEP 02
書類選考
エントリーの際にご登録いただいた情報を元に書類選考を行います。
-
STEP 03
説明会・
1次面接WEBの動画通信を利用した説明会と面接を実施します(説明会には部署で働く社員も同席します)。
-
STEP 04
最終面接
1次選考を通過した方を対象に、WEBの動画通信を利用した面接、もしくは対面による面接を行います。
-
STEP 05
内定
最終面接を通過して内定となります。